
平成31年度 公立・法人保育園(所)入所申込について(4/2以降空き待ち)
公立保育所・認可保育園について
■公立・認可保育園入所申込について
☆平成31年度 公立・法人保育園(所)入所受付について(4/2以降空き待ち)
※平成31年4月1日入所の一斉受付期間は平成30年11月22日(木)で終了しております。予めご了承ください。
◆H31年度入所申し込み(4/2以降空き待ち)の書類はこちら
◇H31年度4月1日入所 新規募集予定人数表(H30.12月現在)(PDF:75KB) ————————————————————————————– 平成30年度の入所申込(空き待ち)に関しても随時子育て支援課窓口にて受け付けています。 〇平成30年度の入所申し込み書類についてはこちらから
————————————————————————————- ◎小規模保育事業について 平成28年度より0~2歳児クラスを対象とした、小規模保育事業を開始しています!!小規模保育所への入所申し込みは認可保育所への入所申し込みと同様に行います。 小規模保育事業について詳しくはこちらをご覧ください
|
☆子ども・子育て支援新制度利用の流れ&認定区分について(PDF:614KB)
※新制度の詳細については、こちらをご覧ください。
ひとり親家庭認可外保育施設利用料補助事業
認可保育施設に空きがない等の理由により子どもを認可外保育施設に入所させているひとり親家庭に対し、認可外保育施設利用料の補助を行います。詳しくは下記のページをご覧頂くか、子育て支援課までお問い合わせ下さい。
■平成30年度 公立・認可保育園入所待ち児童数
・目次をクリックするとそのページの部分へ移動します。
★宜野湾市公立保育所・認可保育園一覧(平成30年度)
★保育所入所申込に必要な書類について
★保育料について
★障がい児保育、一時保育やその他の保育サービスについて
★宜野湾市内にある認可外保育園について
★宜野湾市の学童クラブ一覧表
■公立保育所・認可保育園とは
保護者が働いている、または疾病などの状態にあるなど、「保育を必要とする事由」に該当し、日中家庭において保育することが出来ない場合に、保護者に代わって保育することを目的としています。
したがって、「集団生活を経験させたい」、「下の子の保育に手がかかるため」等の理由では、申し込むことはできません。
■宜野湾市公立保育所・認可保育園・小規模保育事業所一覧
平成30年4月現在
(地図をご覧になりたい方はこちらです.公立・認可保育園(所)、地域型保育事業 )
保育所(園)名 ※所(園)名をクリックすると HPをご覧になれます。 (外部リンク) |
定員 | 所在地 ※(園の紹介)をクリックすると 詳細がPDF ![]() |
電話番号 | 障がい 児保育 |
延長保育(※) | 一時 保育 |
支援セ ンター |
|
公 立 |
うなばら保育所 | 120 | 大山3-30-1(園の紹介) | 898-6337 | ○ | ~19:30まで | ||
宜野湾保育所 | 140 | 宜野湾3-13-10(園の紹介) | 892-5365 | ○ | ~19:30まで | ◎ | ||
法
人 |
ここわ保育園 | 60 | 野嵩2‐22‐12(園の紹介) | 892-2261 | ○ | ~19:30まで | ||
愛善保育園 | 120 | 愛知2-16-49(園の紹介) | 892-1605 | ○ | ~19:00まで | |||
しいの実保育園 | 120 | 我如古2-26-2(園の紹介) | 898-7070 | ○ | ~19:00まで | ◎ | ||
しいの実保育園(分園) | 45 | 我如古2-20-5 | 987-7077 | ○ | ~19:00まで | |||
仲原保育園 | 90 | 赤道1-16-11(園の紹介) | 892-6509 | ○ | ~22:00まで | |||
仲原保育園(分園) | 55 | 上原1-25-15 | 892-3013 | ○ | ~22:00まで | |||
仲原保育園(第2分園) | 50 | 上原1-9-1 2F | 917-2300 | ○ | ~22:00まで | ◎ | ||
マーシー保育園 | 90 | 字宇地泊661(園の紹介) | 897-3532 | ○ | ~19:00まで | ◎ | ||
秋津保育園 | 100 | 長田3-32-5(園の紹介) | 892-5068 | ○ | ~19:00まで | ◎ | ||
第2さつき保育園 | 132 | 真栄原3-37-25(園の紹介) | 870-9218 | ○ | ~19:00まで | |||
第2さつき保育園(分園) | 60 | 大謝名2-27-15 (園の紹介) | 975-7707 | ○ | ~19:00まで | |||
ゆうわ保育園 | 135 | 野嵩4-22-1(園の紹介) | 893-2705 | ○ | ~19:00まで | ◇ | ||
可愛保育園 | 80 | 真栄原1-7-25(園の紹介) | 897-7157 | ○ | ~19:00まで | |||
こがねの森保育園 | 100 | 大謝名3-10-1(園の紹介) | 897-3983 | ○ | ~19:00まで | |||
あいのもり保育園 | 70 | 愛知1-10-40(園の紹介) | 893-4455 | ○ | ~19:00まで | ◇ | ||
あいのもり保育園(分園) | 25 | 愛知1-10-35 | 893-4455 | ○ | ~19:00まで | |||
はごろも保育園 | 120 | 大山2-11-12(園の紹介) | 890-6511 | ○ | ~19:00まで | ◇ | ||
はごろも保育園(分園) | 33 | 野嵩2-27-2(園の紹介) | 892-5088 | ○ | ~19:00まで | |||
ピノキオ保育所 | 90 | 嘉数1-4-50(園の紹介) | 988-8622 | ○ | ~19:00まで | |||
きゆな保育園 | 60 | 喜友名1-13-9(園の紹介) | 893-3974 | ○ | ~19:00まで | |||
ポケット保育園 | 60 | 我如古3-18-3(園の紹介) | 898-7713 | ○ | ~19:00まで | |||
きらら保育園 | 100 | 真栄原1-7-14(園の紹介) | 943-6539 | ○ | ~19:00まで | |||
まなぶ保育園 | 120 | 大謝名183(園の紹介) | 897-1022 | ○ | ~19:00まで | |||
赤道あおぞら保育園 | 70 | 赤道2-9-11(園の紹介) | 893-5381 | ○ | ~19:00まで | |||
花の子保育園 | 80 | 大謝名1-18-21(園の紹介) | 897-6610 | ○ | ~19:00まで | |||
どんぐりの里保育園 | 80 | 長田3-27-9(園の紹介) | 988-1521 | ○ | ~19:00まで | |||
ラポール育成保育園 | 80 | 字宇地泊855(園の紹介) | 943-0081 | ○ | ~19:00まで | |||
志真志まごころ保育園 | 80 | 志真志1-3-10(園の紹介) | 927-1181 | ○ | ~19:00まで | |||
ちゃいるどはうす エンジェル |
80 | 上原2丁目128番3 (園の紹介) | 893-3342 | ○ | ~19:00まで | |||
そらみライオンの子 保育園 |
100 | 大山3丁目1492番 (園の紹介) | 943-2813 | ○ | ~19:00まで | |||
ぎのわんおひさま 保育園 |
80 | 佐真下59番1 (園の紹介) | 943-0485 | ○ | ~19:00まで | |||
地 域 型 保 育 事 業 |
ちきーと保育園 | 19 | 大謝名5-21-24 2F(園の紹介) | 898-2611 | ~19:00まで | |||
ちゅらさん保育園 | 19 | 字佐真下57(園の紹介) | 988-4228 | ~19:30まで | ||||
つみき保育園 | 18 | 愛知2-7-6(園の紹介) | 927-8644 | ~19:30まで | ||||
ライオンの子保育園プンバァ | 15 | 大山3-29-11-101(園の紹介) | 959-5336 | ~19:30まで | ||||
キュート・チャイルド・ケア 宜野湾保育園 |
17 | 伊佐2-10-5(園の紹介) | 963-9024 | ~19:00まで | ||||
ちきーと保育園 真志喜園 |
19 | 真志喜2-11-15 (園の紹介) | 898-2611 | ~19:00まで | ||||
そらうみ保育園 | 19 | 字宇地泊757-1(園の紹介) | 897-8003 | ~19:00まで | ||||
もりのなかま保育園 宇地泊園 |
19 | 字宇地泊615 (園の紹介) | 897-1220 | ~19:30まで | ||||
らいむ保育園 | 19 | 志真志1-4-1(園の紹介) | 894-8311 | ~19:00まで | ||||
ねたて保育園 | 19 | 嘉数3-4-13 1F(園の紹介) | 988-8622 | ~19:00まで | ||||
リトルマーシー | 19 | 伊佐2-1-6 2F(園の紹介) | 897-3532 | ~19:00まで | ||||
うさぎ保育園 | 19 | 真志喜592-2(園の紹介) | 894-8930 | ~19:15まで | ||||
ほいくえんそーれ! | 19 | 新城2-43-1(園の紹介) | 893-3806 | ~19:00まで | ||||
クッピー乳児園 | 19 | 我如古1-55-13 2F(園の紹介) | 898-5657 | ~19:00まで | ||||
ぱいかじ保育園 | 19 | 真志喜2-5-22(園の紹介) | 960-3081 | ~19:00まで | ||||
ヤクルトわくわく大山保育園 | 19 | 大山7-13-3(園の紹介) | 975-5365 | ~19:00まで | ||||
認 定 こ ど も 園 |
しののめこども園 | 135 | 新城2-43-1(園の紹介) | 893-3806 | ○ | ~19:00まで | ◎ | |
さつき認定こども園 | 225 | 真栄原3-24-13(園の紹介) | 898-5435 | ○ | ~19:00まで | ◇ | ◎ | |
認定こども園 森川保育園 |
130 | 真志喜610-3(園の紹介) | 943-5318 | ○ | ~19:00まで | ◎ |
※延長保育の時間については、平日のものになります。土曜日の延長保育の時間については、直接保育園の方にお問い合わせください。
■入所できる家庭条件
保護者が働いている、または疾病などの状態にあるなど、以下の「保育を必要とする事由」に該当し、日中家庭において保育することが出来ないことが条件となります。
(1)就労 | フルタイムのほか、パートタイム、夜間、居宅内労働など、基本的に全ての労働 |
(2)妊娠・出産 | 出産の3ヶ月前、出産日から起算して8週間を経過する日の翌日が属する月の末日まで(※概ね出産後2ヶ月まで) |
(3)保護者の疾病・障害 | 病気または障がいにより保育ができない場合 |
(4)病人の看護等 | 病人または障がい者(児)である同居の親族を、常時看護・介護している場合 |
(5)災害復旧 | 火災、風水害、地震などで、家屋破損などの復旧にあたっている場合 |
(6)求職活動 | 仕事を探している場合(※入所期間:最長90日間) |
(7)就学 | 就学・技能習得のため昼間に学校や職業訓練校に通っている場合 |
(8)その他 | 上記(1)~(7)以外の特別な事情があると市長が認める場合 |
※入所対象児童は、生後3ヶ月から小学校就学前までの児童で、入所日において宜野湾市内に住民票を有する児童です。
※一斉受付期間に限り、転入予定の方の申込も可能ですが、市が指定する期限までに市内転入が必要です。
マイナンバー制度の開始について
○マイナンバー制度の開始により、平成28年1月1日以降の支給認定に係る申請手続きに、保護者及び児童のマイナンバーの記載が必要となりました。※公立及び認可保育園(所)の利用にあたって支給認定を受ける必要があります。
支給認定に係る申請手続きは公立・認可保育園(所)の入所申込手続きと同時に行いますので、入所申込の際にはマイナンバー確認書類(マイナンバーカード・番号通知カード等)と本人確認書類(運転免許証等顔写真付きのもの)をご持参の上、子育て支援課窓口までお越しください。
■平成30年度 保育所入所申し込みに必要な書類について
◆『平成30年度保育所入所案内』(PDF:271.2KB)
1.『施設型給付費・地域型保育給付費等 支給認定申請書』(申込児童1人につき1枚記入)(PDF:160.9KB)
2.『保育所利用希望申込書』(申込児童1人につき1枚記入)(PDF:144.9KB)
3.『印鑑』(追加書類の提出がある場合があるので、必ず持参してください。)
4.『家庭状況届/児童の状況調査表』(申込児童1人につき1枚記入)(PDF:98KB)
5.『同意書』(PDF:129.8KB)
6.『保育を必要とする事由』を証明する書類(父・母・同居人分)(◇下の表を参照)
7.『申込書添付書類確認リスト』(PDF:118.2KB)
8.『マイナンバー確認書類』(マイナンバーカード・番号通知カード等)
9.『申請保護者の本人確認書類』(運転免許・パスポート等)※マイナンバーカードを提示して頂いた場合にはその他の本人確認書類は不要です
◇『保育を必要とする事由』を証明する書類 ※『平成30年度 宜野湾市保育所利用調整基準表』(PDF:96.7KB)
保護者の状況 | 証明書類 | 備考 |
---|---|---|
勤務または 採用予定の方 (育休中も含む) |
『勤務及び採用予定証明書』![]() 『勤務及び採用予定証明書(英語版)』 |
※保育課指定の様式。本人記入は無効。 日付・記入者印・代表者印のないものは無効。 ※育児休業中(取得予定を含む)の方であって、保育所入所が決まり次第、本来の育休期間を短縮して保育所入所後1月以内に職場復帰することが可能な方は下記の証明書もご提出ください。 『育児休業証明書』 |
自営業の方 | 『自営業申立書』![]() 『民生委員の依頼書』 ![]() |
※営業許可書等がない方は民生委員 の証明が必要になります。 |
妊娠・出産(予定) の方 |
『親子(母子)手帳』のコピー
『妊娠・出産入所に関する同意書』(平成30年度申込用) |
※出産(予定)日がわかるページ。 |
病気の方 | 保育ができない旨の『診断書』![]() |
※必ず保育課指定の診断書が必要です。 |
病人の看護 介護の方 |
『看護・介護申請書』 (看護・介護する方の申立書) ![]() 『看護・介護される方の診断書』 (看護・介護される方の診断書) ![]() 『民生委員の依頼書』 ![]() |
※介護・看護申立書には、 民生委員の証明が必要です。 |
就学の方 | 『在学証明書』 『授業日程証明書(時間割)』のコピー |
※授業時間が月64時間以上であることが必要です。 |
求職中の方 | 『求職活動状況確認書』![]() |
※ハローワーク受付書の写しの提出が ある場合は基準点に反映されます。 |
災害復旧等 | 『罹災証明書』 | ※災害復旧にあたっている場合に提出が必要です。 |
※家庭内外労働(勤務・自営業・農業・畜産業・漁業・内職等を含む)及び看護・介護等の場合、月64時間以上が入所基準となります。また、家庭内外労働は、収入を得ている(生計をたてている)ことが条件であり、月額47,000円以上の収入があることも必要となります。条件を満たさない場合は求職中となります。
▼下記の表に該当する世帯は、提出をお願いします。
ひとり親世帯 | 『児童扶養手当』または 『母子父子医療費助成』 いずれも交付されていない場合、離婚日の記載された 『戸籍謄本』 |
---|---|
障がい者(児) のいる世帯 |
『身体障がい者手帳』のコピー 『療育手帳』のコピー 『精神障がい者保健福祉手帳』のコピー |
■保育所(園)の給食について
保育所(園)では、栄養士が各年齢に応じた栄養バランスを十分に考えて献立し、調理員によるおいしい完全給食を実施しています。
■保育料について
☆平成30年度宜野湾市保育料(PDF:132KB)
■特別保育について
▼下記のとおりの特別保育を、各保育所(園)にて実施しております。
特別支援保育 (障がい児保育) |
心身の発達において障がいを有する等特別な配慮を要する児童に対し、集団保育を実施することで、当該児童と他の児童相互の健全な発達を支援することを目的としています。対象となる児童は下記のとおりです。 ・支給認定を受けた児童 ・宜野湾市特別支援保育審査会において、集団保育が可能と判断された児童 ・日々通所が可能な児童(療育との併用等特別な事情がある場合を除く。) |
---|---|
延長保育 | 保護者の就労時間等やむを得ない事情のため、 通常の保育時間を超えて保育を必要とする児童については延長保育を行っています。 ※利用料別途となります ※0歳児の延長保育については、園へ直接お問合せください。 【延長保育時間】(月~金曜日) 【土曜日の延長保育時間】 |
一時保育 | さつき認定こども園・ゆうわ保育園・あいのもり保育園・はごろも保育園において、 以下の内容の一時保育を実施しています(利用料別途) 【一時保育】 ★詳しくは・・・ |
子育て支援センター (地域子育て支援拠点事業) ※クリックで詳細ページへ |
子育て中(乳幼児)のお母さん、お父さんが楽しくなるような子育て情報の交換や相談を行うと共に、 親子が自由に遊べる場所を提供する施設です。 【実施保育園】 【利用時間】 【費用】 |
■認可外保育施設について
認可外保育園施設については児童福祉法に基づき沖縄県がその設置、運営状況について調査・指導を行います。
・宜野湾市内にある認可外保育園の一覧表(H30.12月現在)
※保育園名をクリックすると、園の紹介(PDF)が開きます。
※沖縄県子育て支援課のページへ移動します。
宜野湾市内の学童一覧はコチラ↓
![]() |
【組織名】 福祉推進部 子育て支援課・こども企画課 【連絡先】 098-893-4411 (代表) ・保育児童係 (内線 176・178) ・こども育成係 (内線 461) ・ファミリー・サポート・センター(内線458) |