
浦添市歴史にふれる館夏休み企画展「骨からわかる古代人の食べ物」開催!
リュウキュウイノシシの標本
浦添市歴史にふれる館にて、企画展「骨からわかる古代人の食べ物~くわっちーさびたん!肉(しし)と魚(いゆ)~」 開催中です!!
浦添市歴史にふれる館では、浦添グスクや嘉門貝塚(かじょうかいづか)など市内の遺跡から出土した動物の骨を展示する
夏休み企画展「骨からわかる古代人の食べ物~くわっちーさびたん!肉と魚~」を開催します。
発掘された様々な魚や動物たちの骨と、現代の動物の骨格標本と比べながら
古代の人々がどんなものを食べていたのかを紹介していきます。
骨から見えてくる、おどろきの古代の浦添をのぞいてみませんか?
◆特別解説会◆
日 時:8月19日(日)午前10時・午後2時 ※この日は1日特別開館です
講 師:菅原 広史(浦添市教育委員会文化財課)
参加料:無料
◆展覧会◆
展示期間:平成30年7月23日(月)~11月30日(金)
開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
入 館 料:無料
展示場所:浦添市歴史にふれる館http://www.city.urasoe.lg.jp/docs/2016012500023
休 館 日:土・日曜日、祝日
電 話:098-876-1234/内線6216・6217(文化財課)